社会不適合者のシネマ日記

映画・商品レビュー

『レザボア・ドッグス』(1992)は何が面白い?/感想

鮮烈のバイオレンス、30年ぶりに劇場公開『レザボア・ドッグス デジタルリマスター版』予告編【2024年1月5日公開】 - YouTube

はじめに

レザボア・ドッグスは、1992年に公開されたクエンティン・タランティーノ監督のデビュー作である犯罪映画です。タイトルは「貯水池の犬たち」です。フランス映画『Au Revoir Les Enfants』の影響があるようですが真相は不明です。

オープニング

オープンニングで流れる曲である『リトル・グリーン・バッグ』は、日本はビールのCMで使用されていますね。曲名は直訳すると「小さな緑のバッグ」です。和訳された歌詞を見る限り、作中のアレを指しているのではと思います。スーツ着たおっさん達が喫茶店から出てくるだけなのに、なぜあそこまで格好良くなってしまうのでしょうか。

非線形的なストーリー展開

非線形のイメージ

映画は、強盗事件の前、最中、後の出来事が断片的に描かれ、観客はパズルのようにストーリーを組み立てていく必要があります。ストーリーとしての革新的な点は、非線形であることです。時系列がぐちゃぐちゃということですね。それによって、最後まで視聴者を惹きつけることに成功しています。 例えば、『市民ケーン』や『メメント』も非線形なストーリーですね。

スタイリッシュな暴力描写

タランティーノ監督は、暴力的なシーンをスタイリッシュに描写することで、観客に強烈な印象を与えます。陽気な音楽の後ろで、残虐的なことが行われている恐怖。長回しによって臨場感があります

普通ならありそうな、強盗の場面が登場しないのも、クライムものとしては特徴的です。

個性的なキャラクター

登場するキャラクターたちは、それぞれに個性があり、魅力的な人物像として描かれています。ミスター・ピンクは知能が高いのか、冒頭で誰が怪しいか気付いています。ミスター・ブルーの存在が空気なのが笑えます。

巧妙な台詞回し

タランティーノ監督は、巧妙な台詞回しで観客を楽しませ、映画に深みを与えています。冒頭ではマドンナの曲に対して、ミスター・ブラウン(タランティーノが演じる)が持論を熱弁します。のちに、マドンナはその持論を否定したらしいです笑。一見下品で無意味な会話ですが、キャラクターや関係性を描写しています。

賛否分かれそうなところ

下ネタや差別用語のオンパレードです。犯罪者が美しい言葉を使うとは思わないので、その点ではリアリティがあるかもしれない。また、男の友情、いうなればホモソーシャル性の強い作品のため、賛否が分かれそうです。

まとめ

レザボア・ドッグスは、タランティーノ監督の才能が遺憾なく発揮された、完成度の高い映画です。暴力的なシーンも含まれていますが、映画ファンであればぜひ一度は観るべき作品と言えるでしょう。

↓対象年齢高めです。こちらは字幕版ですが、吹替版もありますよ。

おまけ

劇場で観た時のポスターです。映画館で過去の名作を観るのも楽しいですよ。

 

関連記事

映画鑑賞の良いところ8つ

新たな知識や視点を得られる

私は映画を観て気になったことを調べるのが好きです。監督・出演者・脚本・撮影技法…   いろいろなことを調べていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。史実を基にした作品は、よりその面白さがあります。先日、クリストファー・ノーランの『オッペンハイマー』の公開日が決まりました。この映画を観たら、調べ物をせずにはいられないかも。

コミュニケーションのきっかけになる

ある映像作品を一緒に観て、感想を言い合う。テレビを観ない世代にとっては、こういった体験は貴重です。また、他人に薦められた映画を観てみたら、案外ハマってしまったことがあります。そうした偶然性は、新しい作品と出会う良いきっかけです。

ストレス解消になる

現実に疲れた労働者は、日々のストレスを解消したくなります。映画は安全な環境で非日常を体験できる娯楽です。サブスクでも楽しめますが、やはり大画面で没入できる映画館がおすすめです。

想像力を刺激する

自分が想像したこともないことを疑似体験できるので、想像力を刺激されます。特に、SFやファンタジーはそうですね。『ソウルフル・ワールド』(2020)は世にも珍しい、人がこの世に生まれる前の魂(ソウル)を描いています。ストーリーが明確でない作品の場合は、想像力を働かせる必要がありますね。例えば『2001年宇宙の旅』(1968)は、ラストシーンが哲学的です。

感情移入がしやすく感性が豊かになる

 多くの映画は、主人公がどう感じたかが主題になっています。他人の感情を想像することで、他人に対して優しくなれるような気がします。感情移入の対象は人間だけとは限りません。子どもの成長に伴って見捨てられたおもちゃ、オンボロのごみ処理ロボット、レストランのシェフになりたいネズミなどなど。

ピンチの時の考え方が学べる

ピンチの時に、主人公はどう行動したか。極めて現実味のある行動もあれば、あまりに馬鹿げた行動もあります。常識にとらわれない考え方が学べるでしょう。『アルゴ』(2012)は、イラン革命時に人質となった、6人のアメリカ人を救出した、実話を脚色した作品です。CIAの工作員のトニー・メンデスは、映画製作者を装って、アメリカ人をイランから脱出させます。ミッション:インポッシブル」シリーズの主人公であるイーサン・ハントの辞書には、不可能の文字はありません。

万人からのウケが良い

人と関わると、趣味について聞かれることがあります。映画は比較的、趣味として公言しやすいのではないでしょうか。ウケを狙うにはマイナーな作品が好きだと言わずに、『ショーシャンクの空に』あたりの有名作品が好きだと言っておきましょう笑

短時間で見ることができる

映画は基本的には1時間から3時間程度です。本やゲームと違って終わる時間が決まっている芸術なので、予定に組み入れやすいです。

トキ・サポ 100時間タイマー 光ってお知らせ LV-3288【レビュー・動画あり】

お子様などの時間管理に使える、トキ・サポ 100時間タイマー 光ってお知らせ LV-3288の実機レビューです。

このタイマーは、最大約100時間まで時間を計測できるタイマーです。LEDライトでタイムアップを通知する機能が付いているので、音の出せない場所でも使用できます。

基本情報*1

最大100時間まで時間が計れるので、長時間の試験対策や実験などの計測にも使えます。
音のON/OFF設定が可能で、タイムアップを光でお知らせします。
見やすい角度で自立するスタンドつき。裏面には磁石付きでスチール面に貼りつきます。
【めざせ!集中力UP!】タイマー式学習法はやわかりガイドブックつき。
時計機能・アラーム機能付。タイムアップ後は、自動でカウントアップに切り替わるので超過時間がわかります。
【アラーム】電子音⇔LEDライトの切り替え式/アラーム鳴動時間 約60秒
【設定時間】カウントダウン時:最大99時間59分50秒 最小10秒/カウントアップ時:最大99時間59分59秒
【音量】小:約65dB 大:75dB(2段階調整が可能)
お試し用電池付き(単4乾電池×2本)

商品のメリット

  • 消音モードでLEDライトが点滅するので、音の出せない場所で使用できます。
  • こちらのタイマーは100時間も設定でるので、1時間を超える試験対策や実験など、長時間の計測が必要な場合に便利です。
  • 背面にネオジム磁石とスタンドがあり、様々な場面で使用できます。

商品のデメリット

  • 液晶画面とフレームの間に隙間があるので、ホコリが入ってしまいそうです。

私の使い方

本来は子供向けの商品ですが、大人の方でも使えると思います。

音が出せない場所でもタイマーを使用したい方、長時間の計測が必要な方におすすめです。

↓同じメーカーの、アナログ式タイマーのレビュー記事です

 

 

 

 

『市民ケーン』の影響を受けた映画たち

映画史における重要な作品『市民ケーン』は、斬新な撮影技法や構成で映画製作者に影響を与えました。ということで、『市民ケーン』のオマージュのある作品を調べてみました。(いくつか重複する作品があります)

作品リスト①

バットマン リターンズ(1992)

バットマン (1989)

エルム街の悪夢 ザ・リアルナイトメア (1994)

バーバー (2001)

未来は今(1994)

カメレオンマン(1983)

アーティスト(2011)

オー・ファザー(1989) [MV]

コメント

オー・ファザーはマドンナのMV*1です。デヴィット・フィンチャーは、もともとはCMやMVに関わっていたのでした。フィンチャーはその後、『市民ケーン』の脚本家マンキウィッツを主演とする映画『Mank/マンク』(2020)を制作しました。

タクシードライバー(1976)

コメント

音楽は『市民ケーン』の作曲者、バーナード・ハーマンが担当しました。惜しくも、『タクシードライバー』が遺作となり、上映前に亡くなりました。

ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013)

コメント

タクシードライバー』と同じく、監督はマーティン・スコセッシです。

キル・ビル  Vol.1 (2003)

ファンタスティック Mr. フォックス (2009)

インセプション(2010)

ジュラシック・パーク (1993)

レイダース/失われたアーク《聖櫃》 (1981)

コメント

出典:レイダース/失われたアーク《聖櫃》

上のシーンの通路以外は、マットペイント(絵)です。マットペイントは『市民ケーン』でも多用されています。

ちなみに、スピルバーグは『市民ケーン』の複数あるソリのうち、1つを所有しています。

作品リスト②

地獄の黙示録 (1979)

アーティスト (2011)

バットマン (1989)

ブレードランナー (1982)

コメント

陰影の強い画面は近未来を感じさせます。もとを辿れば、『市民ケーン』はドイツ表現主義に影響を受けていると思います。

カサブランカ (1942)

ダークナイト (2008)

ファンタスティック Mr. フォックス (2009)

フルメタル・ジャケット (1987)

ジュラシック・パーク (1993)

キル・ビル  Vol.1 (2003)

バーバー (2001)

メメント (2000)

パルプ・フィクション (1994)

レイダース/失われたアーク《聖櫃》 (1981)

シャイニング (1980)

コメント

自由なカメラの動きに、影響を感じます。なお、『シャイニング』にはステディカムが使用されました。例えば、ダニーが三輪車に乗るシーンですね。

雨に唄えば (1952)

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド (2007)

ウルフ・オブ・ウォールストリート (2013)

ピクサー映画との関連も

Mr.インクレディブル(2004)

コメント

ピクサーの社員も『市民ケーン』の影響を受けていることが伺えます。確か、『レミーのおいしいレストラン』にもオマージュがあったと思います。

まとめ

市民ケーン』から、マーティン・スコセッシスティーブン・スピルバーグクエンティン・タランティーノなどの監督がインスピレーションを得ました。オーソン・ウェルズが弱冠25歳で監督した作品を、あなたも観てませんか。

 

 

 

 

 

市民ケーン(字幕版)

市民ケーン(字幕版)

  • オ-ソン・ウエルス
Amazon

 

 

イオンシネマ アップグレードシート/対象ドリンクの種類を紹介【参考までに】

【ドリンクのメニューは、劇場や時期によって異なる場合があります。参考程度にしていただければと思います。】

イオンシネマ アップグレードシートの対象ドリンクの紹介をします。

 

関連記事

 

islandlog.hatenablog.jp

 

『窓ぎわのトットちゃん』(2023) 重い/作画の感想など/元ジブリスタッフも参加

あらすじ

時は戦前・戦後。ちょっと裕福な家庭のトットちゃん(黒柳徹子)は、多動傾向のせいで通常の学校では受け入れてもらえません。偶然トモエ学園の小林校長たちと出会い、トットちゃんは自信を取り戻していきます。

おすすめポイント 作画がいい

制作は、ドラえもんなどを手掛けるシンエイ動画です。キャラデザは金子志津枝氏が担当します。

原画は約12万枚にもなり、「ドラえもん」作品にも多く携わってきた八鍬監督も「アニメ業界でも異例の枚数」と語るほど。*1

原画枚数はどれだけ手間がかかったのかの指標になります。非常に手間がかかったようですね。通常のパートも良いものの、見どころは特殊な場面のイメージシーンです。

イメージシーン 作風 スタッフ
イメージシーン1 クレヨン風 神戸佑太さん など
イメージシーン2 水彩画風 加藤久仁生さん など
イメージシーン3 切り絵風 河原雪花さん など

イメージシーン1は、トットちゃんが教室である廃電車に乗り、電車が想像力で動き出すファンタジーな世界が魅力です。

イメージシーン2は、泰明ちゃんがプールに入った感動が表現されています。『窓ぎわのトットちゃん』書籍版の表紙絵である、いわさきちひろ氏の作風を継承しているように思います。

出典:『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳 徹子,いわさき ちひろ):講談社青い鳥文庫|講談社BOOK倶楽部

イメージシーン3は、泰明ちゃんの今後を切り絵で示唆しています。

その他には、トットちゃんと泰明ちゃんがタップダンスするシーンは素晴らしいです。厳しい言論統制で、歌も歌えない。そんな中で言葉を使わず、明るい雰囲気を作ってみせる。このシーンは『雨に唄えば』(1952)を意識したと監督が明かしています。

エンドロールには、見慣れた名前がありました。

ササユリは、舘野仁美氏が関わる研修所でしょうか。この方はジブリで動画検査などをされていた方です。

更に、ジブリの背景美術で活躍した男鹿和雄氏の名前もありました。

気になったところ①リアルなキャラデザ

監督の趣向で、意図的にデフォルメが排除されています。*2顔や身体はリアルだし、頬や唇は赤くなっていて、まるで戦前のイラスト風です。このあたりは評価が分かれそうです。

また、キャラデザや監督が映画『ドラえもん』関係者なので、作画や演出がその方面に引っ張られたところはあるかもしれません。

気になったところ②朝日新聞

トモエ学園の近くには、朝日新聞の販売店があるという設定です。時々画面には朝日新聞の販売店が映ります。朝日新聞が登場するだけならまだしも、販売店も映り込むのは少々違和感があります。

まとめ

全体の感想としては、正直に言うと泰明ちゃんのくだりがエモーショナル過ぎたところはあるでしょう。書籍版とは構成が異なることにも注意が必要です。

私は戦前戦中の日常を描いた『この世界の片隅に』を連想しました。

ユダヤポーランド人の音楽家が登場する点で、『戦場のピアニスト』とテーマが似ていると思います。

だいぶ重たい作品ですが、アニメーションや多様性を啓発する面で、一見の価値がありそうです。

 

 

 

islandlog.hatenablog.jp

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は『ショーシャンクの空に』のオマージュ多数?/感想/ネタバレ

チャーリーとチョコレート工場』の前日譚である、『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』を観て思ったことです。

共通点①自由がテーマ

囚われの身が自由になることがテーマになっています。ウォンカとアンディは、どちらも洗濯という労働をしています。ウォンカたちはぼったくり宿屋に囚われており、自由を望んでいます。

更に、『ショーシャンクの空に』では洗濯かごであるアイテムを運ぶのに対し、『ウォンカ』では、ウォンカの仲間たちを洗濯かごで運ぶという共通点もあります。

共通点②2冊の帳簿

どちらも、金庫の中で2冊の帳簿を保管しています。1冊は正確な帳簿で、もう一冊は

賄賂の記録がある裏の帳簿ということです。

ショーシャンクの空に』ではノートン刑務所長に元頭取(アンディ)が仕えましたが、『ウォンカ』ではスラグワースに会計士(アバカス)が仕えました。

また、『ショーシャンクの空に』では裏の帳簿を新聞社に送りつけ、『ウォンカ』は裏の帳簿を警察署長に渡しました。

共通点④神父のセリフ

ショーシャンクの空に』では、以下の文章が登場します。

「主の裁きは下る いずれ間もなく」

同じような言葉を、『ウォンカ』の神父が発していました。

また、『ショーシャンクの空に』のノートン刑務所長と、『ウォンカ』の神父は、どちらも裏のあるキリスト教信者として描かれています。

共通点⑤ラストシーン

ショーシャンクの空に』はアンディがレッドに対し、ホテルの事業をやなないかと言いました。対して『ウォンカ』では、ウォンカとウンパルンパが手を組み、チョコレート工場を設立しました。

まとめ

どうでしょうか、私は2つの作品に共通点があると考えます。

ショーシャンクの空に』の権利もワーナー・ブラザースが所有していることから、『ウォンカ』でのオマージュがしやすかったのだと思います。

考察は置いておいて、『ウォンカ』は夢見る大事さを伝える、楽しいミュージカル作品でした。